板橋交通公園に行ってきた!
ずっと気になっていた板橋交通公園に行ってみました(^^)
交通公園って??とわたしも思っていたので私なりのレビューを書いてみたいと思います!!
アクセス
住所は
東京都板橋区大山西町21-1 で
東武東上線 大山駅下車 徒歩12分
有楽町線 千川駅下車 徒歩16分
と記載されていました。
子連れでの徒歩10分越えはキツいですよね(^_^;)
なので我が家はバスを使いました!
幸町とかいて『さいわいちょう』と読むなんとも幸せになれそうな地名ですが
幸町というバス停からだと徒歩5分ほどでたどり着きました。
池袋から幸町までもバスで15分~20分くらいの距離でした(^^)
これなら子連れでも行きやすいですね!!
どんな公園?
交通公園というだけあって本物より少し小さめではありますが公園内に横断歩道や信号などが設置されており交通安全を学べる環境になっていました!
園内では自転車・ゴーカート・三輪車・補助付き自転車を無料で貸し出していてコースを1周出来るようになっています。
そこに横断歩道や信号が設置されていて乗り物に乗ってる子も、そこを渡りたい子も交通ルールを楽しく安全に学びながら遊べるということです(^-^)
マレもゴーカートにチャレンジしてみました!!が身長97cmのマレは足で漕ぐタイプのゴーカートは足が届きませんでした(^_^;)
結果、パパが押して走行しました(^_^;)
ゴーカートや大きめの自転車は外周を走り
小さい子向けの自転車や自動車などは内側で自由に乗れるようになっていました!
ニキのこちらの車も足が届かず(^_^;)
補助あり自転車初挑戦!だが漕がず!!!笑
その他にも
その他にも
こんな遊具やブランコや通常の滑り台
大きめの坂の滑り台
これ結構急で怖い。。笑
母ちゃんも
父ちゃんもチャレンジ!!!
こっち見んな。
笑
怖さが写真じゃ伝わらないのが悔しい。笑
他にも都電や都バスの展示もされているようですが今はコロナの影響で中にまでは入れませんでした。
時間帯
私たちは平日の10時くらいに行きましたが
保育園の子たちのお散歩コースにもなっているようで結構な人数が遊びに来ていました。
そこから12時くらいにかけてどんどん人が少なくなり12時くらいには園児たちも帰り私たちを含め3.4組くらいしか居なくなりました!
空いてるのがいいけど、お昼ご飯も食べさせたいしという感じでした(^^;)
注意点
板橋区のサイトに
交通公園の乗り物は、必ずくつをはいて乗ってください。サンダルでは乗れません。
園内では、「自分の乗り物」の使用はできません。
職員の指示に従って、安全に利用してください。
土曜・日曜・祝日に限り、5歳未満の幼児の自転車・ゴーカートの外周コース利用は、ご遠慮ください。幼児用広場の乗り物をご利用ください。
と記載されています。
夏にサンダルで行って遊べない:(;゙゚’ω゚’):なんて想像しただけでガクブルすぎますね。
お気をつけください!!
総評
小さい子から補助なし自転車をスイスイ乗れるような子までみんなが楽しめる公園でとても良かったです!!
ただ、公園内とはいえ自転車がビュンビュン走り回っているのでしっかりと見てないと少し危険なところもあるのかなと思いました。
でも無料で自転車やゴーカートに乗れるのは素晴らしい!
ぜひまた行きたい公園でした(*^^*)