育児休業給付金が延長できない?!!
雇用されていて妊娠~出産~育休となっていくママのみなさんはの多くは育児休業給付金を受給するかと思います!
ここでは超感覚派母ちゃんのわたしがしてしまった失敗や保活時期のアドバイスを書いてみたいと思います✎
育児休業給付金は子供が1歳になる誕生日の前日までが支給期間となっています!
ただし!!!
保育所に入所出来なかったなどの事情がある場合、1歳6ヶ月または2歳まで延長可能です。
ここでポイントなのが
・子供が1歳になる誕生日の前日
・保育所に入所できなかったなどの事情がある場合
というところです。
ここで私の失敗談
マレの時は1人目だしせめて1歳くらいまでは一緒に過ごしたいなと思っていたので保活の作戦は9月で1歳になるので10月から無認可に入園させてポイントを稼いで次の4月から第1志望の認可保育園に入園させたいと思っていました。
なので保育園応募の書類を提出したのは13日の誕生日より前の9月5日頃だったと思います。
そこで区役所の方に
『育児休業給付金の延長ができないかもしれませんね』と言われました。
そうだ!
・子供が1歳になる誕生日の前日
・保育所に入所できなかったなどの事情がある場合
・・・・・。
私の作戦の場合、マレが保育園に入園するのは1歳を過ぎてから。。。
完全にやってしまった。。。
となりました。
しかし区役所の方が1度ハローワークで相談してみたほうがいいですよと教えてくれたのでその足でハローワークへ行きました。
すると保育園に申し込んだのが誕生日より前だから延長は出来ると教えてくれました!!!!
(こういった時の証明書になるので保育園の応募用紙などはコピーを取っておくのがおすすめです)
ヨッシャァァァア!!!
と一安心して過ごしていると
会社から『育児休業給付金の延長が出来ませんでした』と。。。
え???出来るっていわれたのに???( ゚д゚)
そこで再度、私が住むA区のハローワークで会社が存在するB区のハローワークから延長出来ないと言われたのですがと確認すると『誕生日より前に応募してるのでできます』と。。。
もうはてな????でいっぱいのわたし。
そこでB区のハローワークに電話して『A区では延長出来るといわれたのですが』と言ってみても『出来ない』の一点張り。
これに納得出来なかった私はまたもや私が住むA区のハローワークへ相談に行くと(←今思えばすごい執念。笑)
『いやいや出来るはずなので上層部へ確認してみたほうがいいですよ』
と。それは確認するしかないと思い教えていただいた上層部の電話番号に電話をし事情を説明するとすぐさま『それでしたら延長できますよー』と当然の事のように言われました。
そこから会社の方には申し訳なかったですがB区のハローワークに事情を説明していただいたり書類を送り直していただいたり、だいぶご迷惑をおかけしてしまいましたが無事に育児休業給付金を延長してもらう事ができました。
結論
育児休業給付金の延長をしたい方は1歳前には必ず保育園への応募をしてください!(^^)地域によっては保育園が空いていて入園出来てしまうかもしれませんが。。
1歳までは一緒にいたいと思うママには難しいところですよね。(´;︵;`)
ちなみに1人目を保育園に預けるのはとっても勇気がいって、初めて預ける日が近づくに連れて憂鬱になり、当日はまさかのわたしも泣きながら保育園から帰るという惨事になりましたが(笑)
1週間もすれば保育園ありがたい!!!
となりました(^_^;)
これから子供を保育園に入園させるママさんに勇気を与えられたら嬉しいです!
そして育児休業給付金についてですがもちろん私のような失敗をしないようにするのが1番だと思いますが、万が一、すでに失敗をしてしまいこのブログにたどり着いた方への参考になればと思います。
1ヶ月もない延長でしたが、延長出来るか出来ないかは大きかったなと思います。。
誕生日より前に応募はしていたのに!!という方はぜひ私のように執念深く(笑)戦ってみてください!
自分の無知さに反省です。。
以上ぽんこつ母ちゃんの失敗談でした(^_^;)